人生はRPGである

毎日を楽しく過ごすための考え方~妄想まで

やや

久しぶりになってしまいました。

書きましょう。

 

ここ最近の動き

 

①カーテン届いた

ウォーターサーバー届いた

③年明け一発目のバドミントン

 

こんな感じでしょうか。

①のカーテンは、前の家で使っていたものが長さ不足で使えず、年明けに発注したものが届いたのです!

これでようやっと冷気が入って来なくなるぞい(笑)

しかしオーダーメイドで買ってしまったので、かなりの値段になりました。

分割払いで、、、

 

②のウォーターサーバーについて、ネット回線の契約をしたときにサービスでサーバー自体が無料で貸し出しになるというもの。水の料金だけかかるのですが、コンビニなどで水のペットボトルを買うのに比べて半額程度になるので、比較的お得なのだろうか?

早速飲み比べました!やはり水道水とは違いますね。普通においしいみずでした。これはきっとHPが50回復します。

 

③のバドミントンは、引っ越す前に参加していた場所が遠くて出られなくなってしまったので、引越し先で打てるチームを探していたところ友達に紹介してもらって参加してきました。ちょうど今日やってきたのですが、一ヶ月くらい本気で動いていなかったのでなかなか大変でしたね。やはり筋トレだけではカバーできないもので、競技用の筋肉は落ちていくようです。

明日は筋肉痛確実ですね、、、

 

最近は日記帳ばかりですが、やはり続けていくことが重要だと信じて書いていきます。

真面目な記事はまたそのうち。

 

明日から仕事、頑張りましょう!!

三連休

どうでしたか?

 

私は大きな用事で、前に住んでいた家のネット回線の撤去工事の立ち合いに行きました。

これがなかなか厄介で、もう家は引き払った後だったので、電気はつかないし暖房もつかないしで散々でしたね。

割と昼間だったので、最高に寒いわけではありませんでしたが、時期が悪かったです。

 

さて、明日から仕事が始まるわけですが、年始の仕事が始まってから一週間、そろそろ本格始動といった感じでしょうか?

私はまだ異動したてなので、今週からようやく業務開始となります。

職場に慣れていくことが最優先なので、どのように結果を出していくか模索中ですが、やはり初めは肝心でしょう。

研究職なので、怪我には注意しつつ、効率的に立ち回れるように頑張っていきたいですね。

 

ところで、今年の目標など立てましたでしょうか?

自分は前の記事で書いたので、ちょくちょく見返しながら過ごしていますが、このブログはやはり続けるのが難しいと感じています、、、

今回みたいな日記調であれば書きやすいのですが、前に書いていたような自己啓発やメンタルケアのような内容になると、やはりネタを探す時間が必要でどうしても遅くなってしまいますね。

これらの記事に関しては、月に一回くらいは書いていきたいと思っています。

本を読んだりする時間がかかってしまうので、これらの内容は毎日は厳しいです。

しかも他に新しく書きたいことが出てきてしまったので、ペースを見直そうと思います。

 

今日は短めですがこの辺で。

明日から仕事頑張りましょう!

書籍宣伝【ビジネスと人生の「見え方」が一変する生命科学的思考】

今日は書籍の宣伝です。

 

高橋祥子さんが執筆された、

【ビジネスと人生の「見え方」が一変する生命科学的思考】

を紹介します。

 

本書は、長い人生の中で我々がどのように生きていくべきかを考えるために、自然界の生命から学び、その生命原則を理解し具体的な行動へと生かしていく、そのための思考法について書かれたものです。

生命原則を学ぶといっても、最先端の専門的な学問を学ぶというよりは、身近に起こっている生命現象をわかりやすく解説し、そこから学べる部分を抽出していくような構成になっており、個人、組織、人類全体と、様々なスケールで客観視していきます。

そのため、どのような人生を送りたいかに問わず、参考になる部分が必ずあります。

大切なのは、自分に当てはまるかどうかを考えるのではなく、どのように考えれば取り入れることができるのか、という風に柔軟な思考で物事を見つめていく過程にあると思います。

 

中には難しい内容も含まれているのですが、自分に合ったセクションを参考に、今後の人生設計に役立ててください。

 

https://www.amazon.co.jp/ビジネスと人生の「見え方」が一変する-生命科学的思考-高橋祥子/dp/4910063145

今のところ

二日に一回のペースで書いていますが、だいぶぎりぎりですね。

今年もやばいのか、、、(笑)

 

今日は新しい職場での仕事一日目だったので、職場について思うところを書いていきます。

 

前の職場ではおよそ3年ほど働き、上長は2人経験しました。

その二人は性格が真逆で、周りのメンバーはやりにくそうにしていました。

一人は合理主義で、より正しい理論を追い求めるタイプ。

もう一人は穏やかで、事なかれ主義のタイプでした。

 

どちらにも良い面と悪い面があり、人間ですからパーフェクトとはいかないものです。

しかし、メンバーは(部下だからなのか)、どうしても悪い面に注目していたようで、褒めるよりも陰口の方が多い印象でした。

 

私の場合は、まぁ人には得手不得手がありますから、あまり悪い面だけ注目してもと考えており、良い面を学ぼうとするスタンスを意識しています。

(もちろんいつもこのムーブができているわけではありませんが)

 

しかし難しいのは、自分がいくら理想的な考え方を持っていても、それが周りに伝わるとは限らないということです。

今回の2人についても、私の考えと一致する部分とそうでない部分を持っており、食い違う部分が確実に存在するということです。

そのような場合みなさんならどうしますか?

私なら、いい意味で諦めます。つまり考えてもしょうがないということです。

というよりも、周りを変えること自体が無理な考えということです。

逆に、周りに「こうなってください」と言われて、素直に「わかりました」となるでしょうか?ほとんどの場合がならないと思います。

なので、周りを変えるのではなく、かといって自分が合わせるようなこともしない。それでもコミュニケーションが難しい場合は、職場を変えるなどの対応が良いと考えられます。

 

さて、新しい環境はどのような空気なのでしょうか?

 

また明日も頑張りましょう。

ブログも(笑)

 

 

 

 

もうすでに怪しい、、、

新年三日目ですね。

今年は頑張って更新すると言っておきながら昨日は開いてもいないという。

 

というわけで今日のトピックスは

①引っ越しその後

②ブログ頑張る

です!

 

まず①の引っ越しその後ですが、

お正月休みも明日が最後というのに引っ越しの片づけが全く終わっておりませんw

むしろ終わってるww

 

残りの片づけ内容は

1:キッチン用品

2:本

3:ガラク

となっております。

 

1のキッチン用品は、最悪押し込めばok。

(ほとんど自炊しなくなったので)

2の本についてはちょっとめんどくさくて進んでおりません。

そもそも本棚のレイアウトが決まっておらんのや、、、

机とベッドは置いてしまったものの、部屋の中での配置がいまひとつか?

などと考えていたらこんな状態に。

 

となるとまずは3のガラクタを片付けるか?

よく使うものはひとまとめにして、それ以外は段ボールのままにしておくべきか。

ラクタがマジのガラクタで困ってしまいましたw

毎日は使わないけど、割と値段するんだよなって物、捨てられなくないですか?

え、自分だけ??

たまにしかやらない趣味が多すぎるとこんな状態になるので、オススメしませんw

 

さて、②のブログ頑張る、についてですが、

このような日記調のものは、正直読んでも意味ないんですよね。

つまり読んでもメリットがない。

よほど書き方がうまくないと、日常的なことで読んでもらえるものを書くのは

相当厳しいと思います。

なので、自分が勉強したことや学んだことを備忘録的に書いていくのはどうかと

考え中です。

今年初めにも投稿しましたが、自分の研究領域についての勉強の記録をつける、

というのがこれに当たります。

少し前に「note」について調べていたのですが、これってどうなんですかね?

詳しい人がこれを読んでくれていたら教えていただきたいです。

「note」というくらいだから、後で見返しやすいようなフォーマットになっているのか

気になります。

少し勉強してみて、そちらの方が良いということになれば、

勉強の方はnoteを活用していこうかと思います。

 

それでは。

 

 

 

 

 

2021年明けました

おめでとうございます。

 

2020年はなんと2つしか投稿していないという事実、、、

今年は少しでも続けていこうということで書きはじめました。

 

トピックスは2つで、

①年末に引越ししました

②新しい領域にチャレンジ

です。

 

まず①ですが、そのまんまですね。

少し実家には近くなりましたが引越ししまして、職場も変わりました。

新しい職場は年始から出勤ということで落ち着かない年末でした。

業務内容はほとんど変わらないのですが、研究テーマを絞った職場ということになるので

今後はさらに勉強していく必要があります。

頑張っていきましょう。

 

そして②ですが、先程の勉強とかぶる部分がありますが、

せっかく新しい年の切り替わりで心機一転なので、チャレンジすることを明確にしようかと。

一つは研究分野で勉強を積み上げること!

やはり勉強の軌跡を形に残さねばということで、このブログに蓄積しようかと思います。

もう一つはバドミントンですね。

これも去年1年間頑張って、体の調子も戻ってきたので続けていきます。

こちらは引越し先でのチームを探すところから始めるわけですが、どうやらたくさんチームはあるらしいので、早めに探して活動していきます。

そして3つ目は、このブログを続けることです笑

去年はほとんど開いてすらいなかったので、今年は少しづつでも書いていこうと思います。

毎日やるのは向かないので、少なくとも週一ぐらいから頑張っていきたいですね!

 

みなさんはどのような年にしたいですか??

トップダウンとボトムアップの狭間で

久しぶりに記事をということで、

最近の仕事場での出来事からこんなタイトルで書いていきます!

 

まずトップダウンボトムアップの違いから、

トップダウン(TD):

より上の立場から「~をやってくれ、こういう風にしていこう」

などのように働きかけ、組織・チームを回していく動き

ボトムアップ(BU):

チームメンバーから「こういうことをやっていけばいいのではないか」

という提案をし、動く側の立場から積極的に盛り上げる動き

のように解釈しています。

(あくまで個人の考えでありますが)

 

これを踏まえて最近の仕事場でのハイライトを眺めてみる

 

・新人さんが入ってきた

人事異動で新しいメンバーが入ってきました。

当然、新職場でのルールや体制などの教育をします(TDですね)

社会人歴も短く、いろいろ大変そうですね。

初めのうちは仕方ないのですが、ほとんどボトムアップできていません。

まずは一通り吸収して、正しく安全に仕事できるようになってもらえればいいと思います。

 

・あるトラブル続きの社員について

ある仕事でトラブルが続いています。

原因はいくつかあるのですが、ざっと挙げると

重要な情報の共有が不足している、情報を必要としているメンバー間での確認不足、

目的達成のために必要なアクションが不明瞭

といった感じでしょうか。

初めに依頼を受ける段階で、ある程度のトップダウンにはなるのですが、

その時点で必要な情報が必ずしもそろっているとは限らないと思うのです。

依頼者の見落としも当然ありうるので。

そうなってくると、これはどうだろう、ここはどうなってる?などボトムアップ

動きも必要になってくるわけで、そこから先は受託者の責任でしょうと。

 

・チームリーダーの理想的な動きとは?

チームリーダーの理想的な動きは、わかっていれば話は早いわけで、

実際はとても難しいのでできる人があまりいないのではないかと思います。

私が思う理想的な動きとしては、

①メンバーのボトムアップを促す→上がってきた情報は大切に、かつ上がってこないときは上げさせるように考えさせ、上げさせるようにする。

これが難しく、自分で動いていい範囲とそうでない範囲の見極めや、メンバー個人の能力によってもできることとそうでないことの差があるため、どうしても人によってやり方、強度を調整する必要があり、それは仕事しながらでは難易度が高い。

これにより、そこまで手が回っていないパターンが非常に多いのではないかと思います。

トップダウンでチーム全体の方向性を決定する→メンバーのボトムアップだけでは当然全体の動きがバラバラになってしまうので、それを整える動きが必要ですね。

これは大体の人ができているのではないでしょうか。自分からこうしたいという意向を伝え、その通りになっているかを監視すればよいので、比較的簡単です。

やはり難しいのは、その状態を保ちつつ①を実施することでしょうか。人間関係の問題が職場ではほとんどといわれていますが、人間関係のトラブルも、もとはといえば個人の意見の相違によるものが多く、ルール内で意見が分かれるのはしかたないので、それをお互いに認識することが重要なのではと思います。

自分の意見を通そうとしても、好き嫌いの問題であれば難しいですよね。

 

煮詰まったのでこの辺で。

まとめはまた後日書きます~

 

 

明けまして

おめでとうございます。

 

またしばらく間が空いてしまったので、更新したいと思います。

題目としては、

今年の目標

でしょうか(笑)

 

社会人の方は新年の目標など考える方多いのではないでしょうか。

なので私も考えました。

 

実は毎年ある程度考えるのですが、

やはり計画倒れ、または目標など立てたことすら忘れてしまう、

ということが多いです。

なので、今年は少し変わった目標を立てることにしました。

 

それは

「目標を達成すること」

です。

 

なんと意味不明(笑)

しかし、意外と重要だったりしませんか?

いわゆるPDCAのPDだけ頑張り、

CAが追い付いていない、という人が多いようです。

なので、このPDCAのうち、Cを確実にこなせるようにしたいと考えました。

ちなみにCはCheckのことです。

 

立てた目標に対して、どれだけ実行できたかを

確認する段階になります。

ここがどうやら最重要らしく、

大きな企業でもCの段階でつまずくことがあるようです。

おそらく、結果を確認している時間がとれない、

または計画の段階で、達成率がわかりにくくなってしまっている

ことが可能性として挙げられます。

 

そこで私は、できるだけ簡単な小目標を立て、

それをPDCAに基づいて実行し、

各段階がうまく回せるかを目標としました。

 

ちなみに小目標としては

やりかけのガンプラを進める

本を毎日読む

などです。

もちろん定量的な目標を設定しています。

 

これらは前からやっていることなので、

達成自体は難しくないと思っています。

達成できたかを確認してフィードバックする、というフローを

身に着けることが目的なのです。

これは意外と難しいかも?

進捗をブログに書くことにすれば、

このさぼりがちなブログも習慣化できるかも??

 

みなさんはどんな目標で今年一年を過ごしますか?

 

それでは明日から仕事頑張りましょう!

日記20191122

いやまじでブログ続かん笑

 

今日は最近の出来事をダイジェストで!

 

①バドミントンのラケットを買いましたー

最近会社で運動が流行っており、流れでバドミントンをやってます。

買ったのはゴーセンの、グラビタス9.0sxです!

次の運動予定は28日!楽しみ~

 

その流れでバドミントンサークルを作ろうとしてます!

活動拠点は南足柄だから人口は少ないかも、、、

 

スマホのワイヤレス充電器を導入!

思ったより使いやすいですね。

カードの入ったケースごしだと使えないらしい、、、

まぁ仕方ない。

 

③健康診断の結果が返ってきた

問題なし笑

LDLコレステロールが基準値に収まった。

血圧の上がやや高いくらいだけど、

そもそも寝た状態でとってるから少し高く出るのでは??

 

 

以上!普通の記事は気が向いたら書きます!

 

 

 

日記20191122

いやまじでブログ続かん笑

 

今日は最近の出来事をダイジェストで!

 

①バドミントンのラケットを買いましたー

最近会社で運動が流行っており、流れでバドミントンをやってます。

買ったのはゴーセンの、グラビタス9.0sxです!

次の運動予定は28日!楽しみ~

 

その流れでバドミントンサークルを作ろうとしてます!

活動拠点は南足柄だから人口は少ないかも、、、

 

スマホのワイヤレス充電器を導入!

思ったより使いやすいですね。

カードの入ったケースごしだと使えないらしい、、、

まぁ仕方ない。

 

③健康診断の結果が返ってきた

問題なし笑

LDLコレステロールが基準値に収まった。

血圧の上がやや高いくらいだけど、

そもそも寝た状態でとってるから少し高く出るのでは??

 

 

以上!普通の記事は気が向いたら書きます!